至徳ルンビニー幼稚園

今月のご案内・お便り
Blog

令和5年度新入園児募集
【願書受付】9月30日(金)~


≪募集要項≫

5歳児 若干名

※平成29年4月2日~平成30年4月1日

4歳児 20名

※平成30年4月2日~平成31年4月1日

3歳児 20名

※平成31年4月2日~令和2年4月1日

【令和5年度満3歳児説明会】
2月15日(水)10時30分~11時30分

≪募集要項≫

満3歳児 40名

※令和2年4月2日~令和3年4月1日
2020/09/30
令和4年度満3歳児クラス2クラスにて募集致します!

≪いちご組≫≪りんご組≫

満3歳を迎えた日の翌日から満3歳児クラスに幼稚園児として入園することができます。
満3歳児のクラスとは? 満3歳の、通常3年保育(幼稚園年少)に入園する前の年齢のお子さまを対象としたクラスです。
通常の3年保育の場合、入園する年度内に4歳になる満3歳のお子さまが入園対象となりますが、満3歳児のクラスの場合は満3歳になった時点で入園対象となり、次年度を待たず、通常よりも早く幼稚園生活を始めることができます。
また、満3歳児クラス➟年少クラス➟年中クラス➟年長クラスという糧を経ますので、一般的に4年保育と呼ばれています。
※保護者への無償化による給付金も、3年保育と同様に満3歳児さんでも受けることができます。
2020/05/1
~令和4年度満3歳児クラス募集開始~
〇対象年齢  満3歳(平成31年4月2日~令和2年2月28日生まれ)のお子さま

〇保育期間  3歳の誕生日の翌月から就学までの約4年間(4年保育)
〇入園可能日 3歳の誕生日の翌月より入園可能
       当該日が祝土日の場合はその翌日より入園
〇願書配布  お子さまの誕生日の3ヶ月前の10日(土・日曜日、祝日を除く。10日が休日の場合は、翌登園日となります)

〇願書受付  お子さまの誕生日の2か月前の月初め

〇入園受付料 5,000円

3月1日(月)より受付を開始致します(午前9時から午後5時まで)≪土日祝日を除く≫

【願書受付・入園日の一覧】

≪①誕生月≫➟≪②願書配布≫➟≪③入園日≫

≪①平成31年4月生まれ≫➟≪②2月14日(月)≫➟≪③5月2日(月)≫

≪①令和元年5月生まれ≫➟≪②2月14日(月)≫➟≪③6月1日(水)≫

≪①令和元年6月生まれ≫➟≪②3月10日(木)≫➟≪③7月1日(金)≫

≪①令和元年7/8月生まれ≫➟≪②4月12日(火)≫➟≪③9月1日(木)≫

≪①令和元年9月生まれ≫➟≪②6月10日(金)≫➟≪③10月3日(月)≫

≪①令和元年10月生まれ≫➟≪②7月11日(月)≫➟≪③11月1日(火)≫

≪①令和元年11月生まれ≫➟≪②9月12日(月)≫➟≪③12月1日(木)≫

≪①令和元年12月生まれ≫➟≪②10月12日(水)≫➟≪③1月10日(火)≫

≪①令和2年1月生まれ≫➟≪②11月10日(木)≫➟≪③2月1日(水)≫

≪①令和2年2月生まれ≫➟≪②12月12日(月)≫➟≪③3月1日(水)≫

※詳しい要項などは園にお問合せください。

至徳ルンビニー幼稚園
TEL 082-271-3607
2019/07/02
~おたより~
『今日のことは今日して行く今日一日
悲しみがあれば喜びがあり、

喜びがあれば悲しみがある。

まだ来ぬ先をあこがれて、取超苦労をしたり、

過ぎた日の影を追うて、悔いておれば

刈り取られた葦のようにやせしぼむ。

過ぎた日のことを悔いず、まだ来ぬ先をあこがれず

現在を大切にふみしめて行けば、

身も心も健やかになる。

過去を追うてはならぬ、未来をまってはならぬ。

ただ現在の一念だけを、強く生きねばならぬ。

今日なすべきことを明日にのばさず、

今日のことは必ず今日して行くことが、

よき一日を生きる道である。




【行事予定】 

1日(水)  3月誕生日会 

2日(木)  英語正課

3日(金)  ひなまつり/るんるん教室(来年度入園予定者)

7日(火)  園外保育(年中組)

8日(水)  3月誕生日会(満3歳児)

9日(月)  園外保育(年少組)

13日(月) より半日保育開始

16日(木) 卒園式

17日(金) 終業式
2018/11/18
~1くみだより~
 激しい寒さも少しずつ和らぎ、日中は暖かい日が増えてきましたね‼早いもので明日から3月となり、今年度最後の1ヶ月がやってきます。1組のよい子さん達と一緒に過ごせる時間もあと少しなり、寂しさの募る毎日です。最初は最後の〇〇」が少しずつ増えてきていますが、よい子さん達は全力で楽しんでくれています☆卒園するということに寂しさを感じているよい子さんはまだ少ない印象です。しかし、小学校の話題になると「小学校行くの楽しみ‼」「ランドセル届いたよー‼」と目をキラキラ輝かせながら話してくれるよい子さん達。その姿はとても嬉しそうです♡素敵な1年生になること間違いなしですね‼1年間、日々の生活や行事などを通して、みんなで力を合わせて様々なことをやり遂げたり、困っている友達に優しく教えてあげたりと最高の仲間となった1組さん☆残りの日々を大切に過ごしていき、たくさんの思い出をつくっていきたいと思います‼卒園の日までみんなで元気に過ごしていけるよう、引き続き、体調管理の方もしっかりしていきます!

3月3日♡ひなまつり

 持ち帰ったひな飾りはおうちでも飾ってくれるかな?とても素敵なものとなっていました♡おだいり様とおひな様は紙粘土で作りました‼絵の具での色付けにも挑戦です‼立体的なものに色を塗るのは今回が初めてでしたが、みんなとても上手に色を塗っていくことができました☆とても集中して塗っているよい子さんがほとんどでした‼全てのパーツが完成すると「できたー‼」「早く飾りたい‼」ととても嬉しそうでした♡

小学校入学前に…

 出来そうなことから取り組んでみたり、少し意識してみると良いかなと思います‼⑤机に向かう習慣作りをする
 小学校は基本的に45分授業です。短い時間でも良いので、 
 机に向かう習慣をつけておくと安心です‼
 勉強でなくても絵本を読む、絵を描くなどで大丈夫です
⑥時計に慣れる
 時計を見て行動することが増えますね。アナログ時間を見な 
 がら「〇時にご飯を食べよう」など時間を意識してみて下さ
 い。
2018/11/18
~2くみだより~
 少しずつ暖かい日も増え、春の訪れを感じる季節となりました。早いもので、あっという間に3月!いよいよ1年間、そして幼稚園生活も締めくくりの時期です。この1年間、本当に大きく、たくましく成長した2組のよい子さんたち☆振り返ると、たくさんの思い出がありますね!そんな当たり前のように過ごしてきた日々も残りわずか(;^ω^)振り返ると、たくさんの思い出がありますよね!そんな当たり前のように過ごしてきた日々も残りわずか…卒園式を入れてもあと12日しかありません(-_-;)先日は最後の体育正課があり、体操の先生が最後に2組さんにお話をしてくれました!「3年間でいろいろなことができるようになったよね!」「今は跳び箱も4段5段ができるけど、年少さんの時は2段だったんだよ!」など、よい子さんたちは「そうだったっけ?」というような反応でしたが、いつの間にか色々なことができるようになっていることに気付いたようです(*^-^*)そして、体育の先生のお話が終わると、「寂しい~」と涙を浮かべるよい子さんが数名居ました…そんな姿に私もウルウル( ;∀;)こうやって、これからどんどん”最後の~”が増えていくと思うと、寂しい気持ちでいっぱいですが、小学校をとっても楽しみにしている姿を見ると、私も嬉しい気持ちになります(*^-^*)残りの日々も、2組のよい子さんたちと元気いっぱい、楽しく過ごしていきたいと思います‼

◇ひなまつり◇

 3月3日(金)はひなまつりです!幼稚園では、今年もひな飾りを作りました! まず、おだいり様、おひな様などは紙粘土で作りました!形を整えるのが思ったより難しく、活動前、楽しみにしていたよい子さんたちですが、「上手くできない~(;^ω^)」と乾いてしまう前に必死に形を整えました!そして、絵の具で色付けです!立体の物に筆で色を塗るのは少し難しかったですが、真剣な表情で丁寧に塗るよい子さんたちでした♡最後に、小物をボンドで貼り付けて、マーカーで顔を描いて完成です☆他にも、土台にびょうぶにぼんぼり!どれも細かい作業で大変なところもありましたが、説明をよく聞いて、完成させることができました!全て組み立てて完成させると「やっとできたね~!」「かわいい~♡」と口を揃えていうよい子さんたち♡最後の作品はおうちで飾ってほしいですね♡
2018/11/07
~ゆりぐみだより~
 寒さの中にも、少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになりました。3月になり、いよいよ今年最後の月を迎えました。大好きなゆり組のよい子さんたちと一緒に過ごせるのも残りわずかとなってしまい、寂しさの募る毎日です。最近のよい子さんたちは「4月になったら年長さんかぁ~」や「次は何色のバッジかなぁ~」と年長さんになること「を楽しみにしているようです♡また、「ルンビニー幼稚園で一番大きい年長さんだからみんなのお手本にんれるようにもっとかっこよくなりたいなっ!」と気合を入れるよい子さんの姿も!今までは自分の思い通りにならなかったら涙を流したり、友だちと言い合いをしたりする姿が多く見られていましたが、今は友達の気持ちを考えて優しい声をかけてあげられるようになったり、譲ったりできるようになってきています。トイレのスリッパを揃えたり、絵本の棚を整えたり、「次に使う人が気持ちいいもんね~」と自主的に行動してくれている姿などを見ると「大きくなったなぁ~」と感じる日々です。 さて、ゆり組で過ごせるのもあと3週間!年長さんへの期待を胸に残りの日々が充実したものとなるよう一日一日を大切に、そして笑顔いっぱい楽しく過ごしていきたいと思います!ゆり組のみんなで元気に終業式が迎えられるよう、体調管理にしっかり気をつけてまります!

~3月3日はひなまつり~

 3月3日のひなまつりに向けて、ひな飾りを作りました。よい子さんたちの手作りひな飾りはとっても上手に作れていましたね♡立体的な顔や体で顔を描く際にはとても集中して描く姿が見られました。おだいり様やおひな様の装飾品は自分で描いて切ったり、折ったりしています。細かい工程が多く苦戦する所もありましたが、少しずつ形が出来上がっていくことに喜びを感じながら完成させました。持ち手がついており、バックタイプのひな飾りになっています。「どこに連れて行ってあげようかな~」とるんるんのよい子さんたちでした♪頑張りがぎゅっと詰まったひな飾りなので、是非お家で飾って欲しいです♡
2018/11/06
~ももぐみだより~
 まだまだ寒い日もありますが、おひさまの光がぽかぽかと暖かく感じられるようになってきましたね‼早いもので、とうとう今年度最後の月を迎えました。大好きな桃組のよい子さん達と過ごせる時間が残りわずかだと思うと、とても寂しいですが、4月からは桃組のよい子さんも年長さんに☆「早く年長さんになりたい!」「かっこよくて素敵なお兄さん、お姉さんになる‼」と期待を膨らませています☆この1年間でたくさんの”できる”を感じられるようになったり、使っていないおもちゃも進んで片付けられたりと数えきれないほどの成長が見られました☆できる事が増えただけではなく、友だちのできた!も自分の事のように喜ぶことができるようになり、優しさいっぱいの素敵なお兄さん、お姉さんに成長していて、とても嬉しいです♡「元気で明るく、笑顔いっぱい、優しさいっぱい」の素敵なクラスになることができたと心の底から思います!年長さんへ進級する事への期待を胸に残りの日々も楽しく過ごしていきたいと思います☆

☆お別れパーティーを行いました♡☆

 先日はお別れパーティーを行い、いつもお世話になっている年長さんに感謝の気持ちと、小学校に行っても頑張ってという気持ちを込めて作ったメダルを渡しました♡「メダルはいつ渡すの?」ととても楽しみにしていた桃組さん。渡すときにとてもドキドキしている姿も見られましたが、「ありがとう」と言って渡していてとってもかっこよかったです☆メダルを付けているよい子さんの姿はキラキラしていて、年長さんでも頑張るぞ!と意気込んでいました♡

3月3日ひなまつり

 3月3日(金)はひなまつりです。持ち帰ったひな飾りは、たくさんのパーツを使い、複雑な工程を経て、それぞれのとても素敵なひなかざりが完成しました♡自分で描いて切ったり、丸めた画用紙がなかなかくっつかなかったり大変な事もありましたが、最後まで楽しんで取り組んでいました♡素敵なひな飾りを是非おうちでも飾って欲しいですね♡
2018/11/05
~きくぐみだより~
 日に日に厳しい寒さも和らぎ、春もすぐそこまでやってきていますね☆早いもので、今年度最後の月、3月がやってきました。大好きなきく組のよい子さんたちと一緒に過ごすことができるのもあとわずかと考えると、寂しい気持ちいっぱいです…しかし、4月からきく組のよい子さんたちも遂に年長組に‼幼稚園で1番かっこいいお兄さん、お姉さんになることができるよう頑張りながら、期待を膨らませているきく組さん。そんな皆と残りの日々を大切に、全力で楽しんでたくさんの思い出を作りながら過ごしていきたいと思います♡ 最近のきく組さんでは、巨大レゴが大流行りしています‼巨大レゴをバイクに見た立てて、友だち同士でお出かけのフリをしてみたり、ひたすら積み上げて自分たちよりはるかに高いタワーを作ってみたり、よい子さんたちの発想力は無限大だなと感じる毎日です☆まだまだ皆で色々な遊びをして思い出を作り、笑って年中組を終わることができるように、最後まで元気に過ごしていきます‼

~3月3日はひなまつり~

 3月3日は桃の節句、ひなまつりですね!先日持ち帰りましたひな飾りは、たくさんのパーツを使い、複雑な工程を経て、世界に一つしかない自分だけのひな飾りを完成させることができました♡「これが着物になるんじゃない?」などととても楽しみながら製作をしていたきく組のよい子さんたち。小さい形を切ったり折ったりする際はとても一生懸命な面持ちを丸める際はなかなかくっつかず、苦戦する様子も見られましたが、完成した時はとても嬉しかったようで、満足そうな、達成感に溢れた表情を浮かべていたきく組さん♡せひおうちでも飾って欲しいです♡
2018/11/01
~しろぐみだより~
 暖かい日や寒い日を繰り返しながら少しずつ春が近付いてきました‼早いものでとうとう今年度最後の月、3月がやってきました。可愛い白組のみんなと一緒に過ごせるのもあと約2週間です…考えるだけでとても寂しいです。しかし、4月からは年中さん!進級する嬉しさを噛みしめながら「〇組さんになりたーい!」「お部屋が上になるのー?」とわくわくしている姿を見るのはとても感慨深いです。どんどんお兄さん、お姉さんになっていく白組さんと共に残りの日々も楽しく思い出深いものとなるよう過ごしていきたいです。

お別れパーティーがありました!

 2月22日(水)にお別れパーティーがありました!白組、桃組、菊組、1組の4クラスがぶどうチーム(縦割り)として一緒に遊んだり、メダルを交換したりしました。年長さんにメダルを渡す時には「いつもありがとう」と言いながら首にかけてあげました♡本当に素敵な1日でした♡

ひなまつり

 3月3日はひなまつりですね!先日持ち帰ったひな飾りは、はさみ、のり、マーカーを使って作りました。完成すると「かわいいー」「早く飾りたーい!」とわくわくしていました!よい子さん達が一生懸命作ったオリジナルひな飾りをおうちでも飾って欲しいですね♡
2018/11/01
~きぐみだより~
 少しずつ暖かい日も増え、春の訪れを感じる季節となりました。早いものであっという間に、3月!大好きな黄組さんと一緒に過ごすことが出来るのもあともう少しなのだと思うと、とても寂しいです。しかし、よい子さんたちは「年中さんに早くなりたい!」「かっこいい年中さんになるように頑張る!」と年中さんへの進級を楽しみにしている声もたくさん聞こえてきます(*^-^*)振り返ると、たくさんの成長がありましたね。苦手だった野菜が食べられるようになり給食を完食できたり、友だちにおもちゃを貸してあげられるようになったり、お支度がとてもスムーズに行けるようになったりと、とてもかっこいいおにいさんおねえさんになりました!出来ることが増えただけでなく、困っていると手伝いをしてあげるなど、優しさいっぱいな姿も見られ成長をとても嬉しく思っています。 年中さんに進級することへの期待を胸に、残り少ない日々も黄組さんらしく「明るく笑顔で元気に」過ごしていきたいと思います‼

☆ひなまつり☆

 3月3日はひなまつりですね!ひなまつりに向けて、ひな飾りを作りました!ひな飾りは、難しい工程がたくさんありましたが、黄組さんは真剣な表情で頑張っていました!まずは顔や髪の毛、桃の花などの小さいパーツをはさみで切りました。はさみは、苦手なよい子さんが多かったのですが、「ゆっくり回して切る!」と真剣に取り組みとても上手に切ることが出来ていました。のりの活動もたくさんありました。量に気をつけながら、しっかり伸ばしていました。着物を作るときに和紙に触れ「なんかザラザラしているね」「かわいい模様の紙だね」といろいろな感想を持ちながら着物作りに取り組んでいました。おひな様とおだいり様のお顔を描くときはどんな表情にするか沢山悩んで描いていました!お顔と着物をくっつけておひな様とおだいり様が完成したときには「とってもかわいいね!」と言いながら満足した表情を見せてくれました!こうしてひな飾りが完成し、持ち帰ってしっかりと頑張った成果をおうちでも話してほしいです♡
2018/11/01
~あおぐみだより~
 早いものでいよいよ3月ですね。今年最後の月となりました。少しずつ暖かい日が増えてきましたね!大好きな青組のよい子さん達と過ごせるのもあと少しになっていました。毎日の生活の中で「もうすぐ年中さんだから自分で全部するんだ」「かっこいいお兄さん、お姉さんになるね」など、進級に胸を膨らませているよい子さん達の姿を見ていると成長を感じ、嬉しく思いつつも少し寂しい気持ちもあります。この1年間は本当にあっという間で、4月の頃には何もかも初めてのことばかり、戸惑いや上手くいかなかったことも沢山ありました。少しずつ色々なことが出来る様になり、身支度も製作も上手くなりました♡友達もたくさん出来て、今ではみんなでドミノ倒しを作ったりおままごとをしたり、集団遊びを楽しんでいます!また、いちご組・りんご組の小さなお友達の手をつないでバスから降りてくるなどかっこいい姿をたくさん見せてくれるあお組さん。大きな行事にも挑戦し、頑張ることの大切さや喜びを味わうことができ、ぐんと大きくなったよい子さんたちでした♡他にもまだまだ数えきれないほど、この1年間でたくさんの成長を見せてくれたよい子さん達。年中さんになっても何事にも一生懸命に取り組み、心優しいよい子さん達で、頑張ってほしいです♡そして残り少ない日々も青組さん14人全員で楽しく過ごし、素敵な思い出をたくさん作っていきたいと思います‼みんなで元気に終業式を迎えられるように、体調管理にも気をつけていきたいと思います!

~ひなまつり~

 3月3日はひなまつりですね!ひなまつりに向けてひな飾りを作りました!まずはハサミで顔や髪、桃の花を丁寧に切りました!のりの活動も沢山ありましたが、頑張りました。「チョンチョン」と言いながら、のりの量にも気をつけながら、しっかり伸ばしていました。着物を作るのは少し難しかったですが、一生懸命考えながら折ってのりを付けて完成しました!隣の席の友達が難しく手が止まっていると「ここはここにするんだよ」と優しく教えてくれている姿も見られました♡顔はマーカーで「どんな顔にしようかな~」「お雛様は女の子だからかわいい目にするんだ」と楽しみながら描いていました!顔と着物を合体させるときには「わ~!可愛い!」「早く持って帰りたいな♡」と嬉しそうにしているよい子さん達。こうしてとても可愛いひな飾りが完成!よい子さん達の頑張りがたくさん詰まっています!お家でも是非飾って欲しいです♡
2018/10/31
~いちごぐみだより~
 少しずつ寒さも和らぎ、おひさまの光がポカポカと暖かく感じられる日も増えてきましたね。早いもので今年度、最後の月を迎えました。かわいいいちご組のみんなと過ごせるのもあとわずかとなり寂しいです。よい子さん達も進級についてなんとなく理解し始めているようで「もうすぐ年少さんになるよ」「お兄ちゃんお姉ちゃんになるから全部自分で出来るよ!」と朝の支度を張り切って行ったり、友だちと協力して片づけをサッと済ませたりする姿が見られるようになりました。年少組に進級する事に喜びを感じ楽しみに出来る様に、よい子さん達と関わっていきたいと思います。そして、残りの日々を笑顔いっぱい、元気いっぱいに楽しく過ごし、いちご組での思い出を沢山作っていきたいと思います。朝晩はまだまだ寒い日がありそうです。引き続き体調管理に気をつけて過ごしていきます!

☆ひなまつり☆

 3月3日はひなまつりですね。持ち帰ったよい子さんのひな飾りは、おひな様とおだいり様の着物の部分は、指に絵の具をつけてスタンプをし、模様をつけました。えぼしや冠などのパーツをのりで貼りマーカーで顔を描いて出来上がり‼ゆらゆら揺れる楽しいひな飾りが完成しました。マーカーで描く事も、のりの使い方も上手になりました♡

☆参観日ありがとうございました☆

 2月20日の参観日では楽しい時間を過ごす事が出来ました。1年を通して継続して取り組んできた「リトミック」と「リズム遊び」を楽しむ姿が見られましたね。いつもと違う雰囲気の中でも1人ひとりが頑張っている姿に成長が感じられ、嬉しい1日となりました♡
2018/04/15
~りんごぐみだより~
 先日、ポカポカ陽気の中戸外遊ぶをしていると「汗をかいたよ」「暑いー!」とよい子さん。厳しい寒さもやっと終わりに近づいてきあtのかな♡と感じたひとときでした。時が経つのは早いもので、あっという間に今年度最後の月を迎えました。りんご組では、新入園児の男の子1名を迎え、14名で3月を過ごします‼新しい個人マークを発見すると「誰のマーク?」「名前は?」と聞いて新しい友達が入園するのを心待ちにしているりんご組さんです。少し前のことになるのですが、雪で自由当園になった翌日のこと、園庭で遊んでいると氷を発見しました。触ってみると「冷たい」「石みたい」と興味津々。その後、よい子さん達が氷を水道に置いて氷がそのように変化してくのがじーっと観察をしていました。「ちっちゃくなった!」「なくなった!」と新たに発見に出会えたよい子さんでした!3月は年度終わりの雰囲気に何かとソワソワする時期ですが、季節の変化やよい子さん達の身近な発見を大切に1日1日を楽しく過ごしていきたいと思います!

☆ひなまつり☆

 3月3日は、ひなまつりですね。持ち帰ったひな飾りはマーカーペンでおひな様とおだいり様の顔を描き、着物部分は、指に絵の具をつけてスタンプをし、模様をつけました。えぼしや冠などのパーツをのりで貼って完成です‼ゆらゆら揺れる楽しいひな飾りをぜひお家でも飾ってほしいですね♡
2018/03/15
このページのトップへ